美食の県、新潟の旅~寺泊編
6月頭に行った新潟の旅、続きです。新潟といえば日本海、日本海といえば海の幸!てなわけで、寺泊へ行ってまいりました。当初は最短の新潟→吉田→寺泊というルートを取るはずでしたが、私が寝坊したもんだから予定変更。新潟から長岡まで電車で行き、長岡からバスで寺泊へ向かうことになりました。
長岡発のバス。床が木材とな!!
寺泊行時刻表。こういってはなんですが、見事な田舎の時刻表ですね。
長岡駅から寺泊駅を経由して、寺泊魚市場通りへ。寺泊は長岡市内なのですが、それでも長岡駅から寺泊魚市場通り(寺泊アメヤ横丁)までなんと1時間半かかります。おしり痛くなったわ…。市バスだから仕方ないね。というわけで到着。到着時に帰りのバスの時間をチェックするのを忘れずに。
平日のせいか、人は少なかったです。土日とかは観光客がドッと押し寄せるんだとか。
ではではーさっそく海の幸いきましょう!浜焼きー!!
ホタテと、イカのさつま揚げをいただきました。味…うーん、私にはこのタレは味が濃すぎたなー。
ビールも一緒に。
米も原料に入ったビールです。味は正直微妙だったな。ダークの方が飲みやすい感じ。まあ、ネタとして飲むにはいいかな、という感じ。
さて魚市場散策です。とにかく置いてあるもの全部輝いてる!そして安い!!
このイナダのお腹の美しさよ…!触りたい!!
鯨まで売ってました。さすがにお値段高め。
さて、再び海の幸をいただきます。お店は角上魚類さん。
新潟では「美味しいはずだよ、はあ~サバイカ♪」というCMでお馴染み(らしい)の、「魚天国」角上魚類。夫は幼いころからこのCMを見て育った人で、今もたまに家で歌います。CM動画も探したけど、出てこない。残念。
看板には英・韓・中、そしてロシア語まで!
入店前に、こちら、「こしひかりソフト」。お米入りアイスです。とことん米にこだわる新潟。これは美味しかった。米粒の食感も面白くてよかったです。
そーしーてー、おーすーしーーー!ああっ、もう幸せ!!言うまでもなく美味しい!ホタテ、あまーい!!
こちらはイカのさつま揚げ。最初に浜焼きのお店でかったやつの、タレなし版。角上魚類さんで揚げたてが買えます(私が行ったときはタイミング悪くて作り置きしかなかったけど)。これ、何もつけない方が絶対美味しいと思う。
夜中に見たら買った本人も逃げ出しそうなお土産物を見つつ、寺泊ショートトリップはフィニッシュ。
帰りは寺泊駅から。のんびりとした、いい駅でした。