蓮、お盆、蓮茶。
だいぶ前の話になりますが、今年も蓮の花を見に行ったのです。リガから帰ってきた翌週だったので、もう、ひと月前ですね。
極端に雨の少なかった今年は不作としか言いようがありませんでした。去年も「今年は雨が少ないから花も少ない」って言われたけど、今年はもっとひどかった。花が殆どなく、やっと見つけてもずっと遠くにあったり、蕾のままだったり。その後雨の日が続いたのでまた改めて撮りに行こうと思ったのですが、まあ、ほら、面倒でね…朝早いのがね…。気づいたらシーズンの終わりですよもう。
朝まだき、ホー・タイ・ウォーターパークに集合。今回は我々夫婦と、夫の会社の同僚&新人ズの6人組で撮影会。
しかし花が少ない。ようやく見つけた今年の初ロータス。
この1輪に、その場にいた全員が齧りつく。
今年の橋代は3万ドンでございました。値段が上がるのはいいんだけど、無駄にヨーロッパ風(を目指した)小屋とかができてたりして、そこになんで無駄なお金かけるのかなあ、と。東屋でいいじゃん。あと湖の周りに工事現場で使われる背の高いパーテーションが建てられていて、これまた興ざめ…。色々事情があるんでしょうけどね。
果てしなく広がる葉の影に、花を探す「作業」。
蓮の花との、勝ち目のないかくれんぼ、いや、鬼ごっこ?。美しく咲く花ほど遠くて、じれったい。カメラのズームも届かない、奥の奥。
この1輪に再び6人全員が噛り付き。自分を除く5人が固まって黙々と写真を撮るさまを、後ろから撮る私。その写真はアップできないけど。
蓮売りのおばちゃんも始業のお時間。
蓮茶のお店、Huong Sen(15 Hàng Điếu)に蓮茶作りの見学も行きました(蓮茶作りについてはこちら)。去年は見れなかった、生花にお茶を詰めるという作業も見れた!これはたったの1輪分だったけど。見た目はきれいですが、ガオ・セン(おしべの先の、葯の部分)で香り付けするよりも香りは弱いし、何より、お茶を詰めた花を水の入ったコップに挿して、1日しか保たないとか。
余談ですが、夫の会社メンバーには、リガのお土産に蜂蜜をあげたのですが、中の1人がHuong Senで買ったローズティーに蜂蜜を入れて飲んだらものすごく美味しかったんだそうです。これも試してみなければ!てかHuong Senにローズティーなんてあったのね!私はここのジャスミン茶が好きです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Hang Dieuまで行ったついでに、ホーローのお店にも行きました。そこで衝動買い。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こちらは、ハノイ人である恩師に「10年近くもハノイに住んでるくせに、相変わらずものを知らない」と叱られつつ教えてもらった、Ninh Huongの蓮茶。Huong Senの斜め向かいにあるお店のお茶です。
ハノイで蓮茶ったらここのが一番!だそうで、売り切れるのも早いから買うなら急げ、と言われて慌てて買いに走ったのが…これも先月。100g入りのお茶を1箱と、500g入りの蓮の実の砂糖漬けも1箱買って、合計で63万ドン…!その内の57万ドンが蓮茶ですわ。うわあ。そう、ちゃんとした蓮茶は高い!知ってたけど改めて驚く。高い!
お茶はもったいなくてまだ飲んでませんが(2年保つし)、蓮の実は賞味期限が短いので食べました。しっとりしていて、とても香りよく、苦めのお茶に合いますー。欲を言うなら小袋入りがほしいかなあ。たぶん、このお店の商品自体が贈答用に使われることが多いので、大箱しかないんだと思うんですよね。今度はジャスミン茶も買ってみよう(安いし…)。